top of page
検索

「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」との違い

  • 執筆者の写真: SALTO
    SALTO
  • 6月18日
  • 読了時間: 2分

皆さまご無沙汰しております💦


6月8日 気象庁より九州北部の梅雨入りが発表されました。

それ以降6月16日までは雨が続き洗濯物の生乾き臭に悩まされる日々💦

今週に入り雨は一旦上がりましたが

台風のような強風が吹いてましたね🌀

そして晴天が広がったかと思えば

今度は日中の猛暑日。

梅雨の中休みとはいえ体調管理が

ますます難しくなる時期ですね。


そんな中 屋外の暑さを避けて室内運動を選ぶ方も増えていますが

実は屋内でも熱中症には十分な注意が必要です。


特に最近では

☀️「熱中症警戒アラート」や


2024年から本格運用が始まった

☀️「熱中症特別警戒アラート」


といった情報が注目されています。



☀️「熱中症警戒アラート」

・目的

 暑さに「気づいてもらう」ための

 注意喚起


・発表タイミング

前日夕方(17時頃)または当日朝


・求められる対応  

水分補給・休憩など一般的な

 熱中症対策


☀️「熱中症特別警戒アラート」

・目的       

命にかかわる「危険な暑さ」への

 最大限の注意喚起


・発表タイミング  

原則として前日14時頃発表


・求められる対応  

屋外活動の制限

イベント中止

クーリングシェルター開放など

 強い行動呼びかけ


まとめ

✓ 警戒アラート

「気をつけてね」という注意レベル


✓ 特別警戒アラート

「すぐ対策を!」という緊急レベル


天気予報は毎日チェックしていても

アラートの意味までは意識していなかったという方も多いのではないでしょうか?😰


SALTOでは冷暖房完備で

真夏でも寒いくらい冷房が効いています💦

温度と湿度にしっかり気を配りながら

快適で安全なレッスン環境を整えてまいります。



アラートの違いを正しく理解し

安全に夏を過ごす第一歩を踏み出しましょう


※熱中症予防サイトより出典
※熱中症予防サイトより出典


 
 
 

コメント


Trampoline Station SALTO
​ー トランポリン ステーション サルト ー
bottom of page